@bluebluebluespr わたしがうまく言えなかったもやもやを簡潔につぶやいてらしてすっきりしました。こちらこそありがとうございます。 何をつぶやいてもいい場所なのかもしれませんが、顔が見えない場所だからこそ相手に不快な思いをさせるつぶやきわたしは自重したいです。同じく自戒をこめて。
posted at 23:55:28
月星雪が大劇場お披露目だったから初日は遠慮(お披露目公演は新トップさんを応援してた方優先と思ってる)したけど、今年はあとはとりあえず全部観れたな。
posted at 23:43:08
2017めも 宙 雪花月宙星 宙 雪 月宙星 月宙 雪花月宙星雪 やっぱり宙担ないちねんだったな… (まだ雪楽は残ってるけど)
posted at 23:40:07
もちろんネ禁だからこれ以上はつぶやけないけど、いい夜でした。おまけに釣られて普段手を出さない会販をチケ代位注ぎ込んでも悔いはありません。
posted at 23:30:24
今日は某茶に初参戦したのですが、美しくてかわいくてかっこよくて自分の見せ方わかってるし自由だし大物だったので、この人にはまったらあかん、な気分で帰ってきましたしあわせです(*´∀`*)
posted at 23:28:12
@bluebluebluespr 同感です。若干不快でつい毒を吐いてしまいました。
posted at 23:22:40
それよりりついーと元の方の思う「宝塚らしい」作品て植田先生や谷先生や石田先生の作品なんだろうか。 また他ついも見たら宝塚の生徒には演劇の基礎レッスンなんて要らない、って言ってるみたいにとれるんだけど。曲解?
posted at 23:20:26
わたしもこちらの方に同感です。植田先生から上田先生まで幅の広さが宝塚歌劇のウリだとも思うし、何が宝塚らしいのか、と言うのは人それぞれ考え方も捉え方も違いますし。わたしは上田久美子先生の作品はすきだし宝塚でしかできない世界だと思っています。 twitter.com/rokuwan/status…
posted at 23:16:40
某茶に侵入。人数すごい。
posted at 19:36:12